
TM CAMPION CUP 開催決定!
2016年 FIAグランツーリスモチャンピオンシップ マニュファクチャラーカップで日本人として初優勝し、世界一となった冨林勇佑が企画したTM CHAMPION CUPを開催。
「TM CHAMPION CUP」大会の様子は、1月16日(土)、17日(日) 2日間に渡りMODELLISTA公式YouTubeチャンネルより配信します。
大会へのエントリーは好評につき終了いたしました。
たくさんのエントリーありがとうございました。
大会賞品は豪華TRDグッズ‼
出演者
ゲスト: 片岡 龍也
レーシングドライバー
解説: 冨林 勇佑
2016 FIAグランツーリスモ大会世界チャンピオン
リアルレーシングドライバー
実況: 辻野 ヒロシ
モータースポーツ実況アナウンサー
MC: 亀澤 杏奈

片岡 龍也

冨林 勇佑

辻野 ヒロシ

亀澤 杏奈
開催概要
大会名称 | TM CHAMPION CUP @ONLINE |
---|---|
開催日時 | 2021年1月16日(土) ※本スケジュールは、大会開催日時です。 |
会場 | オンライン大会(YouTube LIVE配信) |
参加費 | 無料 |
主催 | TM CHAMPION CUP 実行委員会(株式会社セブン内) |
協賛 | 株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント |
内容 | 個人戦、団体戦で勝敗を決定。 2016年FIAグランツーリスモ世界チャンピオンの冨林勇佑が監修するグランツーリスモオンライン大会。 |
参加申込 | 2021年1月8日(金)開始 |
参加方法 | 大会へのエントリーは好評につき終了いたしました。 |
競技方法 | 1) 個人戦:各レースで個人順位決定。 2) 団体戦:参加者をTRDチームとMODELLISTAチームの2チームに分けて、順位ポイント制で勝利チームを決定。 |
カーリバリー | 主催者にて準備。 |
参加マシン | トヨタ86 (16年純正) |
大会規約※参加申込み前によくお読みください。
- 未成年の方が応募される場合は、保護者の方の同意が必要となります。 未成年の方が応募された場合は、保護者が同意したものとみなします。
- 当大会では、録音、録画、インターネット配信、写真撮影等を行います。 それらにより作成された音声、映像および写真等(以下、「コンテンツ」)に関する著作権その他一切の権利(著作権法上27条及び28条に定める権利を含む)は運営者に帰属するものとし、参加者はコンテンツに係る著作者人格権を運営者に対して一切行使しないものとします。 従って、コンテンツにつき、運営者は、参加者に事前に通知することなく、また、改めて承諾を得ることなく、運営者の判断により無償かつ自由に、 実行委員会または第三者をして、複製、加工、削除、編集、頒布、二次著作物の作成その他の方法で利用することができるものとします。 実行委員会は、コンテンツの削除依頼には対応しないものとします。
- コンテンツに関して参加者が何らかの損害を被った場合であっても、実行委員会は一切その責任を負わないものとします。
- 実行委員会は、本イベントに関し参加者間または参加者と第三者との間で生じたトラブル(違法または公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、 プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせなどをいいますが、これらに限りません)について、一切の責任を負わないものとします。
- 実行委員会は、当大会への参加または参加できなかったことに関して、参加者がいかなる損害を受けた場合にも、一切の責任を負わないものとします。
- 実行委員会は、参加者による当大会への参加により、第三者に対し損害を与えたことに起因する場合を含む、第三者との間で生じた紛議には一切 の責任を負わないものとします。
- 当大会の中止、変更等が生じたことにより参加者に損害が発生しても、実行委員会は一切の責任を負わないものとします。
- ご提供いただく個人情報は、実行委員会からの連絡のために使用します。
個人情報を参加者および保護者の承諾なく、第三者に提供しません。 - 参加者はブロードキャスト中、またはそれ以外に関わらずいかなる場合も当大会に関連して、非常識、無礼、下品、侮辱的、脅迫、嘲笑的、破壊的、 敵意が感じられる、口汚い、誹謗中傷的、その他不適切、または不愉快と実行委員会が見なした言語の使用や行為および嫌悪や差別を促進または 扇動する行為(以下、総称して「コミュニケーション」)は禁止とします。
- 参加者はいかなる場合でも、実行委員会、関係者、製品やサービスについて虚偽、中傷的、名誉毀損、侮辱的、軽蔑的な批評、コメント、または 発言を投稿または公表し、他人、他企業または公共フォーラムに発信すること、直接的に競合する企業の製品やサービスの使用は禁止とします。
- 参加者が当レギュレーションに違反していると実行委員会が判断した場合、出場の取り消しや強制退出などの対応を行います。